MENU MENU

学校案内

  • HOME
  • 沿革

沿革

明治45年
四倉ミツヱが函館市若松町に和裁の私塾を開く
昭和5年2月
昭和技芸学校を開校する
昭和14年4月
函館昭和女子高等技芸学校(文部大臣認可、旧制中等学校に昇格)になってから卒業生は9,760名
昭和23年4月
函館昭和技芸高等学校に転換
昭和34年5月
創立者四倉ミツヱ初代校長、藍綬褒賞を賜与
昭和38年7月
四倉太郎 第2代理事長 就任
昭和38年7月
四倉ミツヱ初代校長、従6位・勳6等瑞宝賞賜与
昭和44年11月
校名を「函館昭和女子学園高等学校」に改称
昭和48年3月
調理科、調理師養成施設として厚生大臣の指定
昭和54年11月
四倉太郎2代目校長、文部大臣賞表彰
平成元年10月
MLAオーストラリア食肉家畜生産者事業団と提携し、
オージービーフクッキングセミzナー開催(以後毎年 平成30年まで)
平成7年4月
土家康宏 第3代目校長 就任
平成7年11月
四倉太郎第2代目校長、勳4等旭日小綬章を賜与
平成9年7月
中国青島市「青島旅游学校」と姉妹提携
平成9年7月
中国山東省「山東師範大学」留学協定締結
平成9年7月
土家康宏中国・青島旅游学校名誉校長
平成12年10月
中国修学旅行 姉妹校青島遊学校と交流
平成13年7月
中国天津市「耀華中学校」(中高一貫)と姉妹提携
平成14年3月
中国姉妹より留学生受入れ(平成22年3月まで)
平成15年3月
中国済南市「済南第十六職業中等専門学校」と姉妹提携
平成15年4月
校名を「清尚学院高等学校」に改称
平成15年8月
オーストラリア・アデレード市「リージェンシーインターナショナルセンター」と
姉妹提携し、講師来校(以後平成23年10月までほぼ毎年)
平成16年7月
中国大連市「大連房地産学校」と姉妹提携
平成17年9月
中国宜昌市「宜昌外国語学校」と姉妹提携
平成20年11月
製菓衛生師科、製菓衛生師養成施設として厚生労働大臣の指定
平成21年4月
製菓衛生師科設置 男女共学制
平成21年6月
イタリア・ピエモンテ州政府認定校ICIFと協定し、
イタリアより講師招聘(以後9回、令和元年まで)
平成21年11月
第3代土家康宏校長、厚生労働大臣表彰
平成30年11月
土家康宏校長、文部科学大臣表彰
令和2年10月
製菓衛生師国家試験、3年生初受験
令和5年3月
総合調理実習室リニューアル
令和6年4月
土家康太朗 第4代理事長 就任
令和6年5月
土家康宏校長、勲四等旭日小綬章を賜与
令和7年4月
山本仁志 第6代校長 就任
TOPに戻る