MENU MENU

清尚学院

インフォメーションnews

2023.12.03

11月18日(土)、道の駅 なないろ・ななえで「スイ―ツ販売会」を開催しました。当日は、お越しいただいた皆様からたくさんの温かい励ましのお言葉をいただき、そしてまた、たくさんの商品をご購入いただき本当にありがとうございま…

2023.12.01

11月17日(金)、農林水産省北海道農政事務所函館地域拠点の方々を講師にお迎えし、全校生徒を対象に「みどりの食料システム戦略」の出前授業を行いました。この戦略は、農林水産省が策定したもので、食料・農林水産業の生産力向上と…

2023.11.17

11月8日(水)、9日(木)、カフェ実習の一端として3年生を対象に紅茶専門店ハ-ヴェストのオ-ナ-松川孝規氏を講師にお迎えして、紅茶セミナ-を開催しました。松川先生から紅茶のグレ-ド、おいしい紅茶の入れ方(お湯の量、茶葉…

2023.11.07

11月2日(木)、「ピザ」(調理科3年生製作)、「ミニアップルパイ」・「フィナンシェ」・「かぼちゃのマドレ-ヌ」(製菓衛生師科2、3年生製作)を校内で販売しました。生徒達が授業(実習)で製作したもので、日頃の学習成果の一…

2023.11.06

10月23日(月)、JA新はこだて酪農生産部会の金子新市会長が本校を訪れ、高校では牛乳を飲む機会が少なくなるため、改めて牛乳のおいしさを伝えるとともに消費拡大に向け、本校生徒、教職員全員に無償で牛乳を配布してくださいまし…

2023.10.23

10月19日(木)、調理科3年生対象に出前授業「ブリとホタテ料理の特別講習会」を開催しました。主催団体は渡島地区漁協青年部連絡協議会で、同会会長の山本章雄 氏の他3名の方を講師としてお迎えし、ブリのさばき方やホタテ貝のむ…

2023.10.20

10月6日(金)、函館地方気象台 火山防災官 長谷川 貴彦 氏を講師としてお迎えし、防災講座を開催しました。今年は「地震と津波」をテ-マに、地震と津波の基礎知識、災害、備え等の理解と関心を深め、自然災害を正しく理解し、的…

2023.10.03

9月22日(金)・27日(水)、函館国際ホテル総料理長の木村史能 氏を講師にお迎えして、調理科3年生が薬膳料理、2品に挑戦しました。先生の卓越した料理の技術・薬膳料理の知識等を直接わかりやすく学びことができました。調理師…

2023.09.29

9月9日(土)・23日(土/祝日)、中学3年生を対象に体験入学を開催しました。今年も函館市内の他、管内外からもたくさんの中学生が参加してくださいました。受け付け後、3コースに分かれ、実習室では少し緊張しながらも楽しそうに…

2023.09.25

9月18日(月・敬老の日)、本校ボランティア部員が製菓衛生師科2年生が作った焼き菓子を持参し、亀田本町第4町会の高齢者の方々と町会館で、楽しいひと時を過ごしました。グル―プに分かれて一緒に、しりとりゲームやトランプして大…

一覧を見る

清尚日記 学校生活を随時更新中!

TOPに戻る