MENU MENU

専任のプロから直接学ぶ実習で料理の世界を広げます!調理科

調理科
  • HOME
  • 調理科

取得資格について

調理実習の様子実習成果

調理師資格が在学中に取得できます。

 調理科は卒業時に高等学校卒業資格とともに調理師免許が取得できる全国的にも数少ない専門学科です。普通科で学ぶような一般教科の他に、調理のエキスパートになるための食の専門科目を数多く学ぶことができます。
 「栄養学」「食品学」「食品衛生学」などのほか、「調理理論」や「調理実習」を通して日本料理、西洋料理、中国料理などの全般を学ぶ事ができ、包丁を持ったことのない生徒も、3年生になる頃には手さばきも鮮やかに料理をこなしていきます。皆さんも食のスペシャリストの世界を目指してみませんか!

調理師免許
調理師免許取得

卒業と同時に、国家試験が免除され、全員に「調理師免許(全国有効)」が与えられます。さらに、申請者全員に「食品衛生責任者」が、技術考査合格者には「専門調理師学科試験免除」が、認定試験合格者には「食育インストラクター」の資格が付与されるなど、食の世界で活躍するための様々なライセンスを取得できる特典があります。

授業内容について

授業風景実習風景

専任の元ホテルの総料理長、外国人講師、各分野のシェフなど、
プロの講師からも直接学ぶ実習が、さらに世界を広げます!

 料理を作ることって、とても楽しい。そんな喜びを思う存分に味わうことができるのが調理科の素晴らしいところ。
 本校の調理実習・総合調理実習ではホテル、レストランで調理長の経験を持つ専任教員による指導のほか、第一線で活躍する校外のプロ講師による特別調理実習を実施し、道内及び全国規模の料理コンテストに参加する機会を設けています。
 たくさんの実習時間を通して本格的な料理と多彩なメニューに挑戦しましょう。

主な専門科目授業内容

  • 調理実習
    調理技術を身につけるため多彩なメニュを基礎から応用まで実践的に学びます。
  • 公衆衛生
    人の健康をまもり、病気を予防するため、食と健康の関係について学びます。
  • 食品衛生
    食の安全性を確保するための方法について学びます。
  • 調理理論
    調理技術の習得をより確かなものにするため、調理過程を科学的に学びます。
  • 総合調理実習
    調理施設及び設備・機器の扱い方の基礎と、集団調理や接客サービスの方法などを学びます。
  • 栄 養
    栄養素の種類とその機能を理解し、栄養と健康のかかわりについて学びます。
  • 食 品
    食品の特徴・成分・性質などについて学ぶ事によって調理の幅を広げます。
  • 食文化概論
    日本の伝承的な食生活・食文化や世界の料理の特徴、食事作法などを学びます。

3年間の実習

西洋料理実習

西洋料理実習

中華料理実習

中国料理実習

Student's Message

毎日が新しいことの連続! とても充実した毎日です。

 2年生になって、調理実習の時間が1年生の時よりも倍に増えて、さらに楽しい毎日です。入学以来、最初は、日本料理の基本から入って、中国料理、西洋料理へとたくさんの料理を作って来ました。家では作ったことも食べたことも無い料理をどんどん作らせてもらえるので、とても楽しいです。

 やはり最初の実習でご飯の炊き方や、汁物の出汁の取り方を学んだ事は、とても印象に残っていて、ご飯は電子ジャーではなく釜で焚き、汁物は顆粒出汁ではなく昆布と鰹で出汁を取り、手間はかかるけども味が違って美味しいことに驚きました。その経験から始まってたくさんの料理に挑戦して、色んな味を知ることで、だんだんと美味しさについて意識が深まって来ているように思います。

 また、実習だけでは無く座学をとおして、栄養学や衛生学・食の安全についても学べるのも、食の大切さへの興味関心が高まり、学ぶ楽しさも倍増しています。

 卒業後は、食物栄養学の関連を学ぶため大学に進み、食の専門家として地域に貢献できる人を目指すつもりです。

 皆さんも、清尚高校で新しいことの連続の毎日を楽しんでください。

 

調理科2年 佐藤 藍琉さん (赤川中出身)

Teacher's Message

料理人の楽しさと美味しさに挑戦する気持ちを伝えます!

 料理人の世界に19才の時入って以来、45年間以上を西洋料理の道を歩んでまいりました。東京の有名な結婚式場で働き、その後、スイスやフランスのホテルにでも働きました。その時は休日を利用して、イタリアやフランスの街中のお店や有名レストランにも行って、本場の西洋料理の数々を味わっても来ました。

 料理人の世界には、和洋中を問わず美味しさを追求する楽しさがあります。私は、皆さんに実習の時間を通して、その楽しさと美味しさに挑戦する気持ちを伝えて行きたいと思います。もちろん料理人の世界は厳しいものですが、その厳しさ以上に楽しさへの出会いがたくさんあります。

 函館は魚介類も肉も野菜もフルーツも、素晴らしい食の素材に恵まれた地域です。

 是非、皆さんも、山海の食の宝庫である函館で、調理の醍醐味にふれる事ができるように学んでください。私も心から応援します。

調理実習担当 北野 望先生

TOPに戻る