MENU MENU

専任のプロから直接学ぶ実習で料理の世界を広げます!調理科

調理科
  • HOME
  • 調理科

取得資格について

調理実習の様子実習成果

調理師資格が卒業時に取得できます。

 調理科は卒業時に高等学校卒業資格とともに調理師免許が取得できる、全国的にも数少ない専門学科です。一般教科とともに、調理のエキスパートになるための食の専門科目を学ぶことができます。
 「栄養学」「食品学」「食品衛生学」などのほか、実習を通して日本料理、西洋料理、中国料理の全般を学ぶことで、包丁を持ったことのない生徒も、3年生になる頃には手さばきも鮮やかに料理をこなしていきます。皆さんも食のスペシャリストの世界を目指してみませんか!

調理師免許
調理師免許取得
(無試験・全員)
専門調理師学科試験免除資格取得
(技術考査合格者)
食品衛生責任者資格取得
(調理師免許取得者)
食育インストラクター資格取得
(合格者)

授業内容について

授業風景実習風景

専任の元ホテルの総料理長、外国人講師、各分野のシェフなど、 プロの講師からも直接学ぶ実習が、さらに世界を広げます!

 本校の調理実習・総合調理実習ではホテル、レストランで調理長の経験を持つ専任教員による指導のほか、第一線で活躍する地域のプロ講師による特別調理実習を実施し、道内及び全国規模の料理コンテストに参加する機会を設けています。
 たくさんの実習時間を通して本格的な料理と多彩なメニューに挑戦しています。

主な専門科目授業内容

  • 調理実習
    調理技術を身につけるため多彩なメニューを基礎から応用まで実践的に学びます。
  • 総合調理実習
    調理施設及び設備・機器の扱い方の基礎と、集団調理や接客サービスの方法などを学びます。
  • 公衆衛生
    人の健康をまもり、病気を予防するため、食と健康の関係について学びます。
  • 食品衛生
    食の安全性を確保するための方法について学びます。
  • 食 品
    食品の特徴・成分・性質などについて学ぶことによって調理の幅を広げます。
  • 栄 養
    栄養素の種類とその機能を理解し、栄養と健康のかかわりについて学びます。
  • 調理理論
    調理技術の習得をより確かなものにするため、調理過程を科学的に学びます。
  • 食文化概論
    日本の伝承的な食生活・食文化や世界の料理の特徴、食事作法などを学びます。

3年間の実習

西洋料理実習

西洋料理実習

中華料理実習

中国料理実習

Student's Message

日本料理の職人を目指します

 入学以来、実習でたくさんの料理を学んできました。和洋中を問わず、今まで食べたことも無かった料理を作れて味わえるのは、この学校ならではの醍醐味です。学校で学んだ料理を家で作って親に喜んでもらえるのも嬉しいです。学年を追うごとにクラスの仲間どうし技術力も高くなり、料理の出来上がり早くなってきました。同じ目標を持った仲間同士で学べることは楽しいことです。
 目標は日本料理の調理人です。卒業後は東京の日本料理店で修行して来ようと考えています。私は魚料理が好きなので、函館の新鮮な海産物をふんだんに使った料理でお客様に喜んでもらえるお店を持てるよう頑張ります。

調理科3年 
成田 翔太郎さん (桔梗中出身)

Teacher's Message

食の世界を目指して!学びましょう!

 調理実習を専任担当して11年になります。私自身は函館市内の飲食店から始まって東京にも修行に出て一流と言われる宴会場やホテルレストランで働き、函館に戻ってからは数々のレストランの厨房で素材選びから調理の全般を任されてきました。

 料理人は真面目に腕を磨く努力を怠らなければ、長くキャリアを積み重ねていける職業です。そのためにも、学校では基礎をしっかり身につけ、若いうちに東京や札幌へと修行に挑戦していく気持ちで頑張ってもらいたいと思います。

 一旦は函館の街を離れても、離れなくても、将来、一流になった皆さんが、地元の素晴らしい食材を生かした料理で、函館・道南・北海道を盛り立てる調理人になってもらえるように、実習の場で料理人の世界の素晴らしさと大切さを伝えていきます。

調理実習担当
福井 透 先生 

卒業生メッセージ

地元食材の魅力を活かして料理する喜び

 函館西部地区にあるスペインバル料理店ラ・コンチャで料理主任として働いています。私の役割は、当店のオーナーシェフが考案する地元の新鮮な魚介類・肉・野菜を使ったメニューを料理し、お客様にご提供することです。

 オーナーシェフは、函館と同じ港町であるスペインのバスク地方で料理を学んで来られた方です。海に山に食材が豊富で、気候風土が似ている函館でこそ、バスク地方の料理を楽しんでもらいたいとお店を続けて来られました。私も地元食材を最大限に活かし丁寧に料理を作り、お客様に喜んでもらえる事が何よりのやりがいです。

 皆さんも、ぜひ料理の道を目指してください。料理の世界は、毎日、挑戦に満ちており、自分の手で作った料理が誰かの幸せに繋がる実感は、素晴らしいものです。自分がやりたいと思うことをしっかりと目指すこと!

 清尚学院高校からの将来への一歩を応援します。

バルレストラン ラ・コンチャ・イ・バスク 勤務
及川 功太郎 さん
平成30年3月 調理科卒
TOPに戻る