インフォメーション
租税教室
12月2日(金)、3年生を対象に財務省 北海道財務局函館財務事務所長の大久保 誠 氏を講師としてお迎えし、租税教室を開催しました。「日本の財政」について考えよう!をテ-マに現在の日本の財政課題等について、DVDも視聴しながらとてもわかりやすくお話して下さいました。日本の将来にかかわる世代として税等を考えさせてくれる貴重な時間でした。
特別調理実習(寿司)
12月1日(木)、調理科3年生が本校寿司特別講師佐藤先生の指導を受け、「握り寿司」・「太巻き寿司」・「細巻き寿司」に挑戦しました。お寿司を本格的に握るのは初めてでしたが、プロの先生の説明に熱心に耳を傾け実演していただいた後、各々一人前のお寿司を作りました。
平成28年度函館市青少年ジュニア活動賞受賞
本校生徒会が、『平成28年度函館市青少年ジュニア活動賞』を受賞しました。内容は、長年継続実施している生徒会のボランティア活動である、秋の全国交通安全週間の期間に、ドライバ-の方に生徒達が制作したクッキ-(公募した交通安全標語ラベル添付)を配布しながら交通安全を呼びかける交通安全街頭啓発と、12月に実施している生徒達が制作したクリスマスケ-キを生徒会役員が函館市内の児童福祉施設(4施設)に贈る訪問です。生徒会長は、「いずれの活動も地域に定着しており、先輩達が築いたこの活動を今後も生徒会を中心としてずっと継続していきたいと思います。」と話していました。
紅茶セミナー
11月17日(木)・18日(金)、3年生を対象に紅茶専門店ハ-ヴェストのオ-ナ-松川孝規氏を講師にお迎えして、紅茶セミナ-を開催しました。
松川先生から紅茶のグレ-ド、おいしい紅茶の入れ方など専門的な知識を教えていただいた後、早速先生のアドバイス通りに実践。食の領域を広げるとともに、手作りのクッキ-を食べながら充実した楽しい時間を過ごしました。
豆乳レシピ甲子園 優秀賞受賞
第3回豆乳レシピ甲子園(日本豆乳協会主催)の豆乳おかず部門で、調理科2年生の山田珠央さんが考案した「豆乳カレ-ス-プ」が最優秀賞に次ぐ優秀賞に輝きました。コンテストは郷土料理、豆乳料理、スイ-ツ・デザインの3部門、約900件の応募の中から受賞されました。山田さんは料理研究部に所属しており、今回は試作を重ねながら完成させたレシピが、本人も驚きの受賞となりました。
優秀賞おめでとうございます。これからも様々な食材を使った料理に挑戦してください。
オ-ジ-ビ-フクッキングセミナ-
11月1日(火)、調理科2年生対象にMLA(豪州食肉家畜生産者事業団)の協賛で『オ-ジ-ビ-フクッキングセミナ-』を開催しました。講師にはMLAフ-ドサ-ビスシニアマネ-ジャ- 中山剛伸 氏、元スエヒロ商事株式会社社長 上嶋 棟一郎 氏 、元同社総料理長 鳥居昭三 氏の3名をお迎えし、オ-ジ-ビ-フの安全性、消費者嗜好の変化、日豪の対比等の講話後、オ-ジ-ビ-フの調理実習を行いました。生徒達はステ-キの焼き加減を調整しながら香ばしく焼き上げ、貴重な体験をすることができました。
体験入学
10月22日(土)、23日(日)の2日間の日程で、中学3年生を対象にした体験入学を開催しました。札幌や本州からの参加者を含め、管内のたくさんの男女生徒・保護者の方が参加して下さいました。
開会式後、早速専門の実習室で少し緊張しながらも、本校生徒と一緒に楽しそうにピッツァ作りに挑戦しました。その後、校内見学や本校の特色教育・資格取得・行事等の説明に真剣に耳を傾けていました。短い時間でしたが、パンフレットだけではわからない本校の雰囲気も自分の肌で感じることができたかなと思います。体験入学に参加された皆さんの今後の進路選択の参考となることを祈念します。本当ありがとうございました。
開会式
ピッツァ作りに挑戦
コ-ヒ-セミナ-
10月20日(木)、製菓衛生師科3年生を対象に、JCQAコ-ヒ-検定1級の資格を持つ、美鈴商事函館営業部課長代理の坂口隆年氏を講師にお迎えし、コ-ヒ-セミナ-を開催しました。
コ-ヒ―の専門的な知識の他、粗びきと細びきの両方を試飲して、その違いを味わったり、実技ではハンドドリップなどを学びました。最後はアレンジコ-ヒ-(ラテ等)にしてケ-キを食べながら楽しいひと時を過ごしました。
食べる・たいせつフェスティバル in函館に出展
10月15日(土)、コ-プさっぽろ主催の『食べる・たいせつフェスティバルin函館』に出展しました。今年は製菓衛生師科・調理科3年生が作成したレモンケ-キとスイ-トポテトを販売しました。会場は活気にあふれ、多くの地域の皆様にお菓子を購入していただき、予定時間より早く完売することができました。どうもありがとうございました。今後もご支援宜しくお願い致します。
これから頑張って販売します。
好調な売れ行きです。
完売です。ありがとうございました。
また来年も販売予定です。
宜しくお願いします。
お弁当コンク-ル
9月27日(火)・28日(水)、調理科2年生のお弁当コンク-ルが行われました。各組7班に分かれ、テ-マは自由だが、指定された5点の条件で作製しました。秋の味覚や趣向を凝らした具材を使用した、彩り豊かなお弁当が並びました。調理科の1、3年生と教職員が審査・投票して、クラスごとに順位を決めます。
お弁当の作製中
審査の様子