インフォメーション
渡島水産塾
9月26日(月)、調理科1年生が、校外学習で渡島総合振興局主催・函館市水産課共催の「渡島資産塾」に参加しました。前半は、北海道ぎょれんの昆布倉庫や函館市国際水産・海洋総合研究センタ-の施設見学後、DVDを視聴しながら漁業士の方々から昆布漁業などについて学びました。後半は、函館手造りいか工房「イカべい」さんで、いか飯と松前漬製造を体験をしました。校内での調理実習とは異なる雰囲気の中、皆楽しく学習しました。
いか飯製造体験
いか飯出来上がり
松前漬製造体験
松前漬け出来上がり
(冷蔵庫に保管後1日1回かき混ぜて、3日後においしく食べることができます。)
イタリア料理講習会
9月12日(月)、調理科3年生対象に、イタリア在住のICIF(イチフ)(イタリア共和国ピエモンテ州政府認定外国人のためのイタリア料理研修校)のアレッサンドロ・ジャニェティチ調理技術講師をお迎えし、イタリア料理講習会を開催しました。
先生は大変気さくな方であり、生徒達は楽しく交流を深めながら、本場のイタリア料理を直接学び、調理技術・知識をより向上させることができ、とても充実した一日となりました。
【ヤリイカの詰め物 EXVオリ-ブ・オイルにトマトの風味アサリの旨みを加えたソ-ス添え】
【ペンネ アッラ ノルマ】
【ブカティ-ニ アマトリチャ-ナ】
PTA研修会(中国料理実習)
9月10日(土)、本校調理科中国料理担当特別講師で、大和リゾート株式会社 鹿部ロイヤルホテルの 渋川文男元総料理長をお迎えし、PTA研修会(中国料理実習)を開催しました。
保護者の方々と本校の教職員が交流を深めながら和やかに行われました。
メニューは「松菌炒三片」(松茸とイカ、ホタテ、ホッキ貝の炒め」、「蠔油牛柳丁」(牛ひれ肉のサイの目切りオイスターソース炒め)、「乾焼蝦仁」(小海老のチリソース煮)の三品。
保護者の方々も生徒たちと同じように、プロの調理人による本格的な中国料理実習を体験され、とても有意義なひと時となりました。
和食特別調理実習
9月5日(月)、調理科1年生が本校日本料理特別講師東谷先生の指導を受け、イカの「刺身飾り盛り」と「真砂和え」に挑戦しました。
普段からなじみ深い地元食材のイカとはいえ、この春入学したばかりの1年生にとって、プロならではの本格的な調理方法と盛りつけは目を見張ることばかり。
先生の熱心な指導のおかげで完成を果たし、充実感たっぷりの実習となりました。
イカの刺身飾り盛り
イカの真砂和え
学校祭が終了しました。
7月22日(金)学校祭ステージ発表(関係者のみ)
7月24日(日)学校祭(一般公開)
校舎内は、調理科の食堂、製菓衛生師科のお菓子販売、各クラスの模擬店などでにぎわい、ほとんどが完売となりました。
1,食堂
2,お菓子販売
3,模擬店
4,茶道部お点前
皆さんの多数のご来場、ありがとうございました。
体育大会が行われました。
7月16日(土)体育大会が行われました。体育館は生徒の歓声や声援で熱気があふれ、
各クラスの団結がより一層深まった楽しい一日でした。
7月24日(日) 学校祭開催のお知らせ
「 2017年度入学試験要項」パンフレットが完成しました。
渡島・檜山管内の中学各校様には、「 2017年度入学試験要項」
その他の地域の方は、本サイト資料請求フォームよりお申し込みください。
「 2017年度学校案内」パンフレットとともに、お送り致します。
尚、「 2017年度入学試験要項」は、当サイトhttp://seisho-h.ed.jp/_wp/voice/admission_rec/にてもご覧いただけます。
「 2017年度学校案内」パンフレットが完成しました。
渡島・檜山管内の中学各校様には、「 2017年度学校案内」パンフレットを既に配布させて頂いております。
その他の地域の方は、本サイト資料請求フォームよりお申し込みください。
「 2017年度学校案内」パンフレットとともに、お送り致します。
本校新ホームページを公開しました。
スマートフォン・タブレットでもご覧頂くことができます。