インフォメーション
特別集団調理実習でランチを提供しました
5月18日(木)、調理科3年1組による特別集団調理(ランチ)実習が行われました。メニュ―は中華ランチです。安価でボリュ-ムたっぷりのランチは毎回、職員・下級生達に大好評で、たくさんの予約数に、3年生は朝から手際よく分担しながら製作していました。26日(金)は調理科3年2組による和風弁当の予定です。
包丁研ぎ講習会を開催しました
5月16日(火)、調理科2年生を対象に(株)堺石藤 元代表取締役社長の石谷六郎 氏を講師にお迎えし、包丁研ぎ講習会を開催しました。石谷先生から包丁の研ぎ方だけでなく、手入れやさびの取り方などもとてもわかりやすく講義・実演していただきました。その後、1年次から使用している自分の包丁研ぎに挑戦しました。思い通りに刃先にカエリが出なく苦労している人もいましたが、先生の指導のおかかげで研ぎあげることができました。
自転車安全教室を開催しました
4月28日(金)、函館中央警察署 交通第一課 中野智弘巡査部長を講師にお招きして、自転車の安全教室を開催しました。中野巡査部長はDVD視聴を交えながら、自転車の危険行為やル-ル・マナ-、ヘルメット着用などについて具体的にわかりやすくお話ししてくださいました。これから自転車通学生が増えてくる時期です。生徒の皆さん、被害者にも加害者にもならないように、心にゆとりを持って自転車の安全運転を心掛けてください。
スマホ・ネット安全教室を開催しました
4月21日(金)、函館中央警察署生活安全課少年係の方を講師としてお迎えし、スマホ・ネット安全教室を開催しました。スマホを安全に正しく使うためのルールやマナー、SNS等の利用に伴う自分に起こり得る身近なトラブル、個人情報を安易にインターネット上にアップロ-ドすることによって発生する危険性など、具体的にとても分かりやすくお話してくださいました。
調理実習「鯵のたたき・蒲焼き」に挑戦しました
4月20日(木)、調理科3年生が本校日本料理特別講師白戸先生の指導を受け、鯵を三枚におろし、「たたき」・「蒲焼き」に挑戦しました。生徒達はプロの卓越した技術に目を見張り、苦労しながら先生の熱心な指導のおかげで無事メニュ-を完成することができました。
令和5年度入学式が行われました
令和5年4月7日(金)、入学式が行われました。新入生の皆さん、保護者の皆様、ご入学おめでとうございます。一日一日を大切に夢の実現に向かって、楽しく悔いのない高校生活を過ごされることを願っています。
蕎麦打ち(鴨せいろ)に挑戦しました
1月24日(火)、調理科2年生が本校蕎麦特別講師の木村先生から蕎麦作りを学びました。先生から蕎麦作りの工程(練り、延し、切り、茹で)等をわかりやすく実演していただいた後、生徒達は各グル-プに分かれて、今日のメニュ-である「鴨せいろ」に挑戦しました。これからも様々な分野、料理に積極的に挑戦し、調理師免許取得に向けてスキルアップを図ってください。
スイ-ツコンテストを開催しました
12月23日(金)、製菓衛生師科2年生製作によるスイ-ツコンテストが開催されました。各グル-プごとでテーマを設けて創造性豊かなスイ-ツをテ-ブルコ-ディネ-トしながら披露しました。どのグル-プも素晴らしい作品で、審査した職員、生徒も投票に戸惑っているようであり、2年生のアレンジ力や技術の向上を実感したコンテストでした。
クリスマスケ-キコンテストを開催しました
12月14日(水)製菓衛生師科3年生製作によるクリスマスケーキコンテストが開催されました。今年も創意工夫した個性豊かなオリジナルのクリスマスケ-キを一人1ホ-ルを作り、日頃の学習成果を発表しました。このコンテストは職員・生徒が審査・投票し、結果は即日発表されました。
クリスマスパ-ティ-料理コンテストを開催しました
12月8日(木)・9日(金)、調理科3年生製作によるクリスマスパ-ティ-料理コンテストが開催されました。毎年、調理科3年生が楽しみにしている恒例行事の一つです。今年も各グル-プごとでクリスマスをイメ-ジしたレシピ、メニュ-、テ-ブルコ-ディネ-トなどを考え、3年間で習得した技術を活かし、役割分担しながら製作した、彩り豊かなオリジナルのパーティ-料理を披露しました。審査は職員と生徒が行います。