MENU MENU

インフォメーション

料理講習会・講演会を開催しました

7月14日(土)、本校(清尚学院高等学校)主催で、地域の方を対象に料理研究家の坂下美樹 氏を講師としてお迎えし、料理講習会と講演会を開催しました。第1部の料理講習会では、坂下先生よる地元道南の食材を生かした、あっさぶ豆のマフィン、ミルク餅と黒豆茶寒天のあんみつの2点の作り方の説明・実演の後、参加者の皆さんは各班に分かれ実習室は和気あいあいとした雰囲気の中で、スイ-ツ作りを楽しみました。

第2部の講演会は地域の方の他、本校生徒も参加して行われました。演題は「食育によってはぐくむもの」~道南地域の豊かな食材~であり、パワ-ポイント使いながらとても分かりやすくお話して下さいました。

坂下美樹先生をはじめ、ご後援・ご協力をいただいた関係各位、ご参加して下さいました地域の皆様、本当にありがとうございました。これからも特色教育を深め、清尚学院の歴史を積み重ねていきたいと思います。今後も皆様のご支援をよろしくお願い申し上げます。

マジパン講習会を開催しました

7月5日(木)、製菓衛生師科3年を対象に、洋菓子店「サロン・ド・テ・シュクル」オ-ナ-の小野浩司先生を講師にお迎えし、マジパン講習会を開催しました。マジパンとは粉末のアーモンド・砂糖・卵白をこねてペースト状にしたもので、細工をして洋菓子の装飾に用いられます。小野先生はバラの花の作り方を説明しながら実演。その後生徒達は食紅で色付けした生地を使って早速バラの花に挑戦しました。次に自由に色づけしたマジパンの生地でスポンジを覆い、各班でオリジナルのマジパンを作りデコレ-ションしました。この講習会で得た技術を活かし、これから行われる各種スイ-ツコンテストでマジパンを取り入れてみてください。

 

体育大会が開催されました

6月30日(土)体育大会が行われました。今年もクラスTシャツを着た生徒達の熱気あふれるプレ-や歓声・声援が体育館いっぱいに響き渡り、各クラスの団結が一段と高まった楽しい一日となりまた。

イタリア料理特別講習会が開催されました

6月25日(月)、調理科3年生対象にICIF(イタリア共和国ピエモンテ州政府認定の外国人のためイタリア料理研修校)のジーノ・ミナカピッリ調理技術講師をお迎えし、イタリア料理講習会を開催しました。指導していただいた料理は「若鶏のソテー  揚げたナス添え」・「スパゲティ  カルボナーラ  モンフェリーナ風」・「パスティエラ  ナポレタ-ナ」の3品で、生徒達は交流を深めながら本物のイタリア料理を直接学び、食文化のほか調理技術・知識をより向上させることができました。

「若鶏のソテー  揚げたナス添え」

「スパゲティ  カルボナーラ  モンフェリーナ風」

「パスティエラ  ナポレタ-ナ」

薬物乱用防止教室を開催しました

6月22日(金)、函館中央警察署生活安全課少年係長の川中涼介 警部補を講師としてお迎えし、薬物乱用防止教室を開催しました。毎年、学校健康安全教育の一環として、周知徹底及び適切な行動選択と意志決定ができる力を身に付けることを目的に行っています。川中警部補はパワ―ポイントを使い、薬物乱用による心身への影響、依存症、疾病との関連、社会への影響など、その危険性を具体的に質問等を交えながら講話して下さいました。

特別集団調理実習でランチを提供しました

6月14日(木)・21日(木)、調理科3年生による特別集団調理実習が行われました。14日は和風ランチ、21日は洋風ランチを作りました。安価でボリュ-ムたっぷりのランチは毎回、職員・生徒達に大好評です。3年生は朝から大忙しでしたが、皆がおいしそうに食事している様子を見て、とてもうれしそうでした。

校外施設実習が行われました

6月13日(水)~15日(金)の3日間、製菓衛生師科3年生が函館市内の洋菓子店、和菓子店、ベ-カリ-ショップで校外施設実習を行いました。プロの現場で直接学んだ学習は社会人としての厳しさはもちろんのこと、パティシエを目指している生徒達にとっては、職業意識も高まり貴重な体験を得ることができました。実習記録ノ-トには「衛生面がしっかりしていて素晴らしかった。」、「パティシエの皆さんのお菓子作りへの情熱が伝わってきた。」、「自分もたくさんの人を笑顔にできるような素敵なパティシエになりたいという思いが強くなった。」などの感想が記載されていました。皆さん、3日間の校外施設実習で得た体験や感じた気持ちを今後に活かし、それぞれの進路実現に向けて頑張って下さい。

ピザとお菓子のプチ販売会を開催しました

6月1日(金)、製菓衛生師科3年生が製作した「バナナケ-キ」(くるみ入り)・「ガレット・サレ」・「ショコラブラウニ-」、調理科3年生が製作した「ピザ」(直径約27cm)を校内で販売しました。生徒達が通常授業(実習)で製作したもので、種類、個数は少なかったですが、日ごろの授業の成果の一端をぜひ地域の皆様にもお届けしたいと思い販売会を開催しました。お忙しい中、多くの皆様に購入していただきありがとうございました。生徒達も大変喜んでいました。またこのような販売会を行う予定ですので、ぜひお越しください。今後もよろしくお願い致します。

フランス料理特別講習会を開催しました

5月29日(火)、調理科2年生対象にエコ-ル 辻 東京 西洋料理教授 片山 耕一郎  氏を講師にお招きし、フランス料理特別講習会を開催しました。「フランス料理の入門」をテ-マに、指導していただいたメニュ―は2品で、片山先生の卓越した技術に目を見張るとともに、プロの調理人としての厳しさや心構え等についてもユ-モアを交えながらお話してくださいました。生徒達は先生からアドバイスを受けながら料理を完成させ、本格的なフランス料理とデザ-トをおいしそうに試食していました。

魚のポワレ じゃがいものうろこ仕立て

ガト-・ショコラ・モワル- バニラ風味のアイスクリ-ム添え

職業講話を開催しました

5月18日(金)、3年生を対象に函館公共職業安定所学卒ジョブサポ-タ-の柿崎 清美  氏を講師としてお迎えし、職業講話を開催しました。「就職活動に向けて・・・」をテーマに就職活動のスケジュ-ル、何のために働くの?、早期離職を防ぐためには、仕事探しのポイント、企業が求める人材とは?など、生徒達に問いかけながらとてもとても分かりやすく、具体的に講話していただきました。今後の進路(職業)選択の一助となる大変貴重で有意義な時間でした。

 

 

TOPに戻る